da

◎ 卓話の一覧


東京多摩プロバスクラブ「卓話」の“あゆみ”

◇卓話とは見識者や経験者の優れた話(卓見)ということで、それを聞くことによって自分自身への啓蒙をはかりまた生きる喜びを与えられることです。卓話はロータリークラブにおいては重要な意味を持っており、プロバスクラブにおいてもこれを引き継いで例会の中で卓話を盛り込んでいます。第1回定例会からの卓話のテーマは次のとおりです。



第1回定例会(平成16年7月7日)
      講話「ロータリー精神について」:東京多摩ロータリークラブ 由井重光様

第2回定例会(平成16年8月4日)
      「映画産業の盛衰記」:池田寛会員
      「ベートーベン不滅の恋人」:大澤亘会員

第3回定例会(平成16年9月1日)
      「多摩市体育協会30年の歩み」:神谷真一会員
      「私の菊作り」:小礒利光会員

第4回定例会(平成16年10月6日)
      講話「多摩市における行政上の課題とプロバスクラブへの期待」:多摩市助役 坂本亨様

第5回定例会(平成16年11月10日)
      「20世紀後半の駐在地寸評」:鴻池敬和会員
      「走友会の仲間と共に」:鈴木達夫会員

第6回定例会(平成16年12月8日)
      「釣りと文化」:滝川益男会員
      「雑話&損保」:長嶋洋三会員

第7回定例会(平成17年1月12日)
      「電気の出る話」:登坂征一郎会員
      「MAY I HELP YOU ?」:中村昭夫会員

第8回定例会(平成17年2月2日)
      「大栗川と街道」:新倉勇造会員
      「多摩昔ことば」:蓮池守一会員

第9回定例会(平成17年3月2日)
      「感動したあの“コッペパン”」:古澤靖雄会員
      「高齢者と企業家精神―プロバス文化―」:村上伸茲会員

第10回定例会(平成17年4月6日) 
      講話「多摩市の行政課題とプロバスクラブへの期待」:多摩市長 渡辺幸子様
      「多摩ニュータウンにおける集合住宅設計の現場」:山田正司会員
      「静の道と動の道」:小西加葉子会員

第11回定例会(平成17年5月12日)
      「明日のプロバスを語る」:全員討議

第12回定例会(平成17年6月8日)
      「趣味遊々」:上田清会員
      「自分史 その1」:平田哲郎会員

第13回定例会(平成17年7月13日)<注:第2回定期総会開催>

第14回定例会(平成17年8月3日)
      「教育の現場で見直され始めた礼法」;滝川道子会員
      「大正琴の世界」:大熊妙子会員

第15回定例会(平成17年9月7日)
      「地域奉仕活動“学校教育、社会教育における社会貢献”の展開」:全員討議

第16回定例会(平成17年10月5日)
      「“ロータリー”あれこれ」:岡野一馬会員

第17回定例会(平成17年11月2日)
      「自分史 その2」:平田哲郎会員

第18回定例会(平成17年12月7日)
      「シルクロードを旅して」:岡野一馬会員

第19回定例会(平成18年1月11日)
      「教育・若者の現況をどう考えるか“伝え続けたいことは”」:蓮池守一会員

第20回定例会(平成18年2月1日)
      講話「多摩市 市政報告」;多摩市長 渡辺幸子様
      「多摩市の未来とプロバスクラブの活動」:全員討議

第21回定例会(平成18年3月1日)
      講話「高齢者社会参加拡大事業運営協議会の活動紹介」:高事協代表 中村由美子様
       注記;高事協:高齢者社会参加拡大事業運営協議会の略称

第22回定例会(平成18年4月5日)
      「“片山満子バレースクール”ミャンマー公演に成功して」:片山満子会員

第23回定例会(平成18年5月18日)
      「囲碁あれこれ」:堀内陽二会員

第24回定例会(平成18年6月7日)
      「私とスポーツ」:鈴木達夫会員

25回定例会(平成18年7月12火)
      講話「Dr.シェルドンのロータリー哲学」:多摩ロータリークラブ会長 小林誠治様

26回定例会(平成18年8月2日)
      講話「全日本プロバス協議会の活動」;全日本プロバス協議会副会長 立川冨美代様

27回定例会(平成18年9月6日)
     「これからの活動についての自由討議」」:全会員

28回定例会(平成18年10月4日)
     「自分史 その3」:平田哲郎会員

29回定例会(平成18年11月8日)
      講話「環境あれこれ」:多摩市副市長 田村和夫様

30回定例会(平成18年12月6日)
     「砂漠の緑化活動」:永島仁会員

31回定例会(平成19年1月17日)
     「継ぎ手と仕口について」:増山敏夫会員

32回定例会(平成19年2月7日)
     「おもしろ日本語」:高橋厚会員

33回定例会(平成19年3月7日)
     「茶の湯のなぜ」:阪東煕子会員

34回定例会(平成19年4月4日)
     講話「フィンランドあれこれ」:ヘイノネン・エーヴァマリア様

35回定例会(平成19年5月16日):一泊研修会

36回定例会(平成19年6月6日)
     「小さな昭和史」:熊本房義会員

37回定例会(平成19年7月4日)
     講話「無題」:多摩ロータリークラブ会長 柴保様


38回定例会(平成19年8月1日)
     
「アンケート調査の報告」:平田哲郎会長

39回定例会(平成19年9月5日)
     「健康スローピッチ・ソフトボールについて」:永井岩男会員


40回定例会(平成19年10月3日)
     「日中死生観の違い」:稲田興会員

41回定例会(平成1911月7日)
        講話「ゴミの減量と分別について」
多摩市長 渡辺幸子様

42回定例会(平成192月5日)
        「ふりかえり・これから」
蓮池光枝会員

43回定例会(平成20月9日)
        「映画ができるまで」
池田寛会員

44回定例会(平成20月6日)
        「Lady First」
中村昭夫会員

45回定例会(平成20月5日)
        「べートーヴェンの恋人 パート2」
大澤亘会員

46回定例会(平成20月2日)
        お花見行事(東京都立桜ケ丘公園にて)


47回定例会(平成20月7日)
        「連鎖」
神谷真一会員

48回定例会(平成20月4日)
        「商社業」鴻池敬和会員

49回定例会(平成20月2日);第5期定例総会
  
50回定例会(平成20月6日)
        「ホームページの紹介」


51回定例会(平成20月3日)
        「私と健康」
楠 慶二会員

52回定例会(平成2010月1日)
        「入出国に見るお国柄」;関根正敏会員


53回定例会(平成2011月5日)
        「中村屋のマーケッティング」
西村政晃会員
 
54回定例会(平成2012月3日)
        「環境問題」
村上伸茲会員

55回定例会(平成21月7日)
        「貝合わせ」
吉岡喜久恵会員

56回定例会(平成21月4日)
        講話「多摩市の行政の課題と美しい多摩を次世代へ」多摩市長 渡辺幸子様


57回定例会(平成21月4日)
        講話「多摩のあけぼのについて」
多摩市教育委員会 山崎和己様
 
58回定例会(平成21月1日)
        講話「多摩ニュータウン開発史」
多摩ニュータウンタイムス社長 横倉舜三様

59回定例会(平成21月13日)
        「創立5周年記念式典・祝賀会準備」(全員討議)


第60回定例会(平成21年6月3日)
        「食と農を考える」三木宗治会員

第61回定例会(平成21年7月1日);第6期定期総会

第62回定例会(平成21年8月5日)
     「美しい球を次世代へ」から「豊かな経験を生かし、多彩なプロバスライフを」>村上伸茲会長
     
第63回定例会(平成21年9月2日)
     座談会「終戦記念日に思うあの戦争」
     

64回定例会(平成21年10月7日)
        「豊かな経験を生かし、多彩なプロバスライフを」:>村上伸茲会長 
        「民生委員活動について」:山田喜一会員

第65回定例会(平成21年11月4日)
     講話「多摩市の街づくりについて」:多摩市長 渡辺幸子様

第66回定例会(平成21年12月2日)
       「東南アジアのスポーツ事情」:>松永 弘会員

第67回定例会(平成22年1月13日)

       「私と健康ー彩り空間の美を求めて」永田 宗義会員

第68回定例会(平成22年2月3日)
       「電波の利用ー放送を中心に」北村 克彦会員

第69回定例会(平成22年3月3日)
       講話「世界の高齢者の暮らし方・生き方」多摩市国際交流センター会員 横畠 文美様

第70回定例会(平成22年4月7日)
       「多摩の歴史」蓮池 守一会員、山田 正司会員

第71回定例会(平成22年5月12日)
       「プロバス寺子屋
山田 正司会員

第72回定例会(平成22年6月2日)
       「外国人から見た多摩ニュータウンの住み心地と日本人への要望」

        多摩市国際交流センター会員3名のご婦人
           北脇 ジャネット様(ベネズエラ出身)
           杉本 スー様(シンガポール出身)
           新里 ジュディ様(フィリピン出身)

第73回定例会(平成22年7月7日):第7期定期総会

第74回定例会(平成22年8月4日)
       「終戦記念日に思う<戦争体験談>」のテーマで卓話
       「私の戦争体験」
永島 仁会員
       「8月15日 一兵卒の思い」平田 哲郎会員

第75回定例会(平成22年9月1日)
       「山手線一周ウォーキング」
鈴木 達夫会員

第76回定例会(平成22年10月6日)
       講話「認知症サポーター養成講座」

        多摩市東部地域包括支援センター
           大城 忍ケアーマネージャー様
           蓑和 純子社会福祉士様
           小出 寿美看護師様

第77回定例会(平成22年11月10日)
       講話「ふりかえって」
多摩市前市長 渡辺 幸子様

第78回定例会(平成22年12月1日)
       講話「多摩における養蜂の実践」
多摩ミツバチプロジェクト会員 大木 貞嗣様

第79回定例会(平成23年1月12日):新春カルタ大会

第80回定例会(平成23年2月2日):昼食会と座談会「我々が取り組む環境問題」

第81回定例会(平成23年3月2日)
       「私にとって走ること」
山田 喜一会員

第82回定例会(平成23年4月6日):座談会「東日本大震災を体験して」

第83回定例会(平成23年5月11日)
       講話「多摩市の現状について」
多摩市副市長 後藤 泰久様

第84回定例会(平成23年6月1日)
       「私の山登り五十年」
西村 政晃会員

第85回定例会(平成23年7月6日):第8期定期総会:座談会「今年の夏を如何に乗り切るか?」

第86回定例会(平成23年8月3日)
       「武道に魅せられて」
小西 加葉子会員

第87回定例会(平成23年9月7日)
       講話「東日本大震災・被災地の現状と私達にできること」
(社) Hearth代表理事 横畠 文美様
                                   理事 近藤 繁様

第88回定例会(平成23年10月5日)
       「知のミュージアム多摩・武蔵野検定」
山田 正司会員

第89回定例会(平成23年11月2日)
       講話「青少年とどう向き合うか〜学校・家庭・社会〜」
多摩中学校長 原島 久男様

第90回定例会(平成23年12月7日):座談会「多摩プロバスクラブのこれから」

第91回定例会(平成24年1月11日)
       講話「韓国から始まった私のキャリアデザイン」
ワークショップデザイナー 増田 みつ枝様

第92回定例会(平成24年2月1日)
       「ブータンとはどんな国?GNH(国民総幸福)とは?」
増山 敏夫会員

第93回定例会(平成24年3月7日)
       「茶のこころ」
森川 静子会員

第94回定例会(平成24年4月4日)
       講話「多摩市の小・中学校が進めるESDについて」
多摩市教育委員会 指導主事 中谷 愛様

第95回定例会(平成24年5月2日):座談会「大震災にどう備えるか」

第96回定例会(平成24年6月6日)
       「皆で歌いましょう」:
藤嵜 喬子会員

第97回定例会(平成24年7月4日):第9期定期総会 : 座談会「これからのプロバス活動に期待すること」

第98回定例会(平成24年8月1日)
       講話「多摩市のみどりと環境行政について」;
多摩市みどりと環境課 主査 長谷川 哲哉様

第99回定例会(平成24年9月5日)

      「太極拳と気功による健康法」:
倉賀野 武士会員


第100回定例会(平成24年10月3日):座談会「長寿の秘訣」

第101回定例会(平成24年11月7日)
       講話「多摩の歴史 その2 古墳時代の多摩」:
多摩市教育委員会文化財担当係長 山崎 和巳様

第102回定例会(平成24年12月5日)
      特別企画ーラジオの時代を振り返ってー
      「心に宿るあの歌 皆で歌を!」:
中村 昭夫会員
      「戦中・戦後のラジオ事情」:
北村 克彦会員

第103回定例会(平成25年1月9日):東京八王子プロバスクラブとの交換卓話
      講話「大道芸の生い立ちと実演」:
東京八王子プロバスクラブ 下田 泰造様

第104回定例会(平成25年2月6日)
      講話「市政に対する方針とこれからの対策」:
多摩市長 阿部 裕行様

第105回定例会(平成25年3月6日):お洒落教室
      「男のお洒落その2」:
小西 加葉子会員 パーソナルカラーリスト 吉田 理子様

第106回定例会(平成25年4月3日)
      講話「緑と環境を守るために」:
サステナブル・アカデミー・ジャパン代表 下重 喜代様

第107回定例会(平成25年5月1日)
      「私とお茶」:
菊池 宣子会員

第108回定例会(平成25年6月5日)
      「ヤマハあれこれ」:
鈴木 泰弘会員

第109回定例会(平成25年7月3日):第10期定期総会
      「あの日・あの時」:
瀬尾 日出男会員

第110回定例会(平成25年8月7日)調査結果発表
      「第2次世界大戦における日本への評価」:
中村 昭夫会員

第111回定例会(平成25年9月4日)
      「江戸しぐさ〜今日から身につく粋なマナー〜」:
滝川 道子会員

第112回定例会(平成25年10月2日):昼食会と座談会「これからのプロバスクラブに期待すること」

第113回定例会(平成25年11月6日)
      講話「介護予防〜いつまでも自分らしい生活を〜」:
山田 喜一会友

第114回定例会(平成25年12月4日)
      「目からウロコ、消費税の急所」:
澤 雄二会員

第115回定例会(平成26年1月8日)
      「客家とは?」副題“客家を知らずして、中国は語れない”:
稲田 興会員

116回定例会(平成26年2月5日)
      講話「映像・演劇プロデューサーとして」:
日本映画テレビプロデューサー協会著作権委員会
                   副委員長 熊谷 健様

第117回定例会(平成26年3月5日)
      「和製中国語」:
稲田 興会員

第118回定例会(平成26年4月2日)
      講話「「NPOフュージョン長池の活動」:
NPOフュージョン長池理事長 富永 一夫様

第119回定例会(平成26年5月7日)
       創立10周年記念式典・祝賀会についての事前打ち合わせ

第120回定例会(平成26年6月4日)
       講話「手話について」;
多摩市聴覚障害者活動センター理事 木多 浩子様

第121回定例会(平成26年7月2日):第11期定期総会
       「多摩かるた アラカルト」;
山田 正司会員、大澤 亘会員

第122回定例会(平成26年8月6日)
       「わが人生を語る」;
秋山 正仁会員


第123回定例会(平成26年9月3日)
      「多摩丘陵の水環境について」;高村 弘毅会員

第124回定例会(平成26年10月1日):座談会「プロバスクラブライフを楽しむには」

第125回定例会(平成26年11月5日)
       講話「健幸都市多摩めざして」:
多摩市長 阿部 裕行様


第126回定例会(平成26年12月3日)
       「南無阿弥陀仏・俊乗坊重源」:増山 敏夫会員

第127回定例会(平成27年1月7日)新春多摩プロバスかるた大会

第128回定例会(平成27年2月4日)
       「ミツバチ多摩ちゃんの世界」:
上田 清会員

第129回定例会(平成27年3月4日):「平田 哲郎会員・永島 仁会員の卒寿を祝う会」
       自作DVD放映「当クラブの主な活動をDVD放映で振りかえる」:平田 哲郎会員

第130回定例会(平成27年4月1:日)
       「今、古典芸能がオモシロイ!」:
青木 ひとみ
会員

第131回定例会(平成27年5月13:日)
        自作DVD放映「当クラブの主な活動をDVD放映で振りかえる」:平田 哲郎会員

第132回定例会(平成27年6月3:日)
       「衣更えとおとし文」:
阪東 煕子会員

第133回定例会(平成27年7月1日)
第12期定期総会
      「台湾の偉人 ”八田與一”」:稲田 興会員

第134回定例会(平成27年8月5日)
        「興味深い隣国『韓国』」:
西村 政晃会員


第135回定例会(平成27年9月2日)
        「ペルシア淵源のアクア文化伝播ロードを訪ねて」;
高村 弘毅会員

第136回定例会(平成27年10月7日)
        「テレビが新聞を超えた日―ニュース革命はこうして始まった」:
澤 雄二会員

第137回定例会(平成27年11月4日)
        講話「明るい未来へ分岐点に立つ多摩ニュータウン」:
明星大学総合理工学部教授 西浦 定継様

第138回定例会(平成27年12月2日)
        交換卓話「プロバスと共に」:埼玉浮き城プロバスクラブ会長 須郷 隆様

第139回定例会(平成28年1月6日)
        「旅の話」:
岡野 一馬会員

第140回定例会(平成28年2月3日)
       「日本の木と建築の知恵」:山 敏夫会員

第141回定例会(平成28年3月2日)
       
 講話「関戸合戦〜その史実と伝承〜」多摩市文化振興財団 橋場 万里子様

第142回定例会(平成28年4月6日)

         
「世界から見た日本・日本人への評価」:
村 昭夫会員

第143回定例会(平成28年5月11日)
      講話多摩第二小学校の発掘調査について」:多摩市教育委員会 石塚 宇紀様

第144回定例会(平成28年6月1日);昼食会、座談会

第145回定例会(平成28年7月6日);第13期定期総会
        「富士山はいつ噴火するか」:
大澤 亘会員

第146回定例会(平成28年8月3日);定例会

第147回定例会(平成28年9月7日)

      
    「多摩中央警察署管内における犯罪発生状況と対策」:多摩中央警察署 生活安全課長 本多 英樹様

第148回定例会(平成28年10月5日)ミニ卓話
       「秋はスズメバチにご注意を!」:
上田 清会員
    
「古希の富士登山報告」::鈴木 達夫会員
       「こどもの目」:古澤 靖雄会員

第149回定例会(平成28年11月2日)

      
講話「忍藩と行田の足袋」:埼玉浮き城プロバスクラブ元会長 渡邊 栄一様

第150回定例会(平成28年12月7日)
       「建築設備と暖房システムの訪欧調査」:
鈴木 達夫会員

第151回定例会(平成29年1月11日)
      
講話「イスラム世界との交流を通して得た体験〜イスラム諸国の政治、経済、ビジネス、生活を垣間見て〜」:
        
川崎重工業(株)  元海外営業本部長 藤井 国男様

第152回定例会(平成29年2月1日)
       講話「災害時の取組について〜地域福祉活動を通じて〜自助、互助、共助、公助」:
          
多摩市社会福祉協議会法人管理課係長 大久保 雅司様

第153回定例会(平成29年3月1日)
       「電気はとっても切りにくい」:
小池 博会員

第154回定例会(平成29年4月5日)
       「長寿の秘訣ーPartU」:
倉賀野 武士、鈴木 達夫、山田 正司、大澤 亘、村上 伸茲
               の各会員

第155回定例会(平成29年5月10日)
       「多摩の湧水散策」:
高村 弘毅会員

第156回定例会(平成29年6月7日)
       「目指せ10万人!訪日客招致多摩市大作戦」:
澤 雄二会員

第157回定例会(平成29年7月5日)
       「英文学と釣り」:
滝川 益男会員

第158回定例会(平成29年8月2日)
        
「イザという時役立つバッククッキング」滝川 道子会員

159回定例会(平成29年9月6日)
       「今思うあの戦争」 (太平洋戦争) :
中村 昭夫会員



 
BACK